園芸療法スタディコース第20期始まりました。
4月15日(火)
午前:オリエンテーション
施設見学( 共働舎、グループホーム、ベルガーデン)
講師;澤田みどり(当会代表理事) 萩原達也(共働舎施設長)
午後:園芸療法概論 園芸療法とは?
講師:澤田みどり
今日はNPO法人日本園芸療法研修会の園芸療法スタディコースの初日です。
当会は1年間の社会人向けのコースとして今年20期生を迎えました。
まずはオリエンテーションとして1年の流れや、この講座の特徴を説明をした後、
学びの場となる社会福祉法人 開く会共働舎の施設長である萩原さんと
施設を回りました。
共働舎は1990年創立より、知的障がいの人たちの作業として
園芸を取りいていて、スタディコース会場及び実習もお引き受けいただいています。
集まった20期生は 園芸療法というキーワードのもと集まった多種多様なフィールドを
もった方々です。
毎年のことながら1年の始まりににワクワクします。
植物、園芸の力をかりて、当事者主体の生活の再建、豊かな生き方をサポート
できる仲間を増やすこと。
園芸療法実践者養成コースのスタートとなります。
記山田
« スタディ19期 応用・実践コース 第15回 | トップページ | 園芸療法スタディコース第3回目 »
「スタディコース」カテゴリの記事
- 24期スタディ応用実践コース 第12回(2018.12.14)
- 24期スタディ応用実践コース 第10回(2018.12.01)
- 24期スタディ応用実践コース 第11回(2018.12.12)
- 24期スタディ応用実践コース 第8回(2018.11.10)
- 24期スタディ応用実践コース 第9回(2018.12.01)
最近のコメント