スタディ18期 基礎コース 第5回
2012年5月22日→
○○ 午 前 ○○
『園芸実習3-花壇設計1(花壇設計の手法)、バケツ稲の植え付け』
講師: 山 浩美先生
バケツ稲
①今にも降りだしそうな空模様・・・
早速バケツ稲に取り掛かりました。
バケツのふちから5cm残し、土と肥料を入れ、
水をひたひたに入れ、
各自で芽出しした種もみ(コシヒカリ、ミホンバレ)を
植えました
②ラディッシュの間引きと土寄せをしました。
③ズッキーニの種点まきを終えたところで
ついに雨が・・・・
花壇設計の手法のお話をスライドで
設計のポイント、植物の選択方法を学びました。
実習は次回!!
記: 向井
○○ 午 後 ○○
『施設見学2-高齢者への在宅支援、施設見学2-高齢者デイサービス』
講師: 佐藤 麻子先生(横浜市上倉田地域ケアプラザ 施設長)
上倉田地域ケアプラザにて、高齢者の在宅支援(デイサービス)についての
お話と施設見学です。
佐藤施設長より、横浜市におけるケアプラザのあり方や上倉田エリアのケアプラザの
利用状況などお話いただきました。
また、実際に利用者さまが過ごしているお部屋の様子や浴室、
ガーデンなどの見学をさせていただきました。
18期生はこちらのデイサービスで実習のお世話になります。
引き続きケアプラ実習、水クラ実習のスケジュール表が
出来上がりみなさんへ告知。
実践者を訪ねての実習や夏の課題へと話題がおよぶ頃には、
18期生の表情もややひきつり気味に(笑)!
先輩実践者の皆さま、18期生からのお問い合わせがあった際には
実習受け入れをよろしくお願い致しますね!
記: 田渕
共働舎実習は今日の昼休みに無事2回目を無事に終えました。
要支援の方々と一緒に季節ごとの園芸作業を行っていく予定です。
« スタディ18期 基礎コース 第4回 | トップページ | スタディ18期 基礎コース 第6回 »
「スタディコース」カテゴリの記事
- 24期スタディ応用実践コース 第12回(2018.12.14)
- 24期スタディ応用実践コース 第10回(2018.12.01)
- 24期スタディ応用実践コース 第11回(2018.12.12)
- 24期スタディ応用実践コース 第8回(2018.11.10)
- 24期スタディ応用実践コース 第9回(2018.12.01)
最近のコメント